2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

韓・中・日共同歴史副教材『未来をひらく歴史』をめぐって

上に書いたような流れで、最近発刊された韓・中・日共同歴史副教材『未来をひらく歴史』(ISBN:4874983413)というのも見られるというか、見るべきなのだが、那須さんもいわれるように、それがあまり日本で一般的であるようには見えない理由は、日本の初等中等…

イギリスの歴史教育

そういうことを考えていたときに、那須さんからトラックバックされた。中途半端にid:flapjack:20050612でリンクをはっただけのトリストラム・ハントのガーディアン論説の意味について解説してくださったのだ。あることについてちょっと書いてはそれをフォロ…

概説書/教科書の使い方

自分のことを振り返ると、人文系の概説書/教科書というのは初心者が読むべきものとされているのだが、僕個人としては日本での学部から院にかけて概説書をきちんと読めたためしがなかった気がする。ぴらぴらめくって、はーん、みたいな。概説書/教科書とい…

読書能力の発展段階

読書能力の発展段階を<①論理を追うほどの能力がないので、適当に名句のようなものを探し当て、そこだけに過剰反応する>→<②論理が追えるようになり、ついつい性急に結論部を探してしまう>→<③全体が見渡せるようになり、細部をじっくり楽しむ余裕ができる…

「“テロとの戦い”の真相」再放送決定

id:flapjack:20050606#p2で放送を逃してしまった、BBCのドキュメンタリーの再放送決定とのたれこみをいただきました。ふーちゃんありがとう。 http://www.nhk.or.jp/bs/wdoc/ “テロとの戦い”の真相(再) 6月25日(土)後2:10〜5:00 ご好評を頂いた「“テ…

土曜日のガーディアン論説

とりあえず、翻訳する時間がないので、日本の文脈ともいちばん関係あるものだけを一つをあげておく。トリストラム・ハントによる歴史教育についての文章で、「過去の徴発―歴史教育を幼稚な道徳劇にかえてしまおうとするな」というもの。 Conscription of the…

フランス=イギリス―心理的なあや

もちろん、こうしたEU経済改革についてだけが、論点なのではなくて、イギリスとフランスのあいだには微妙な心理的あやが存在する。たとえば、小林恭子さんは、「フランスが悪い」という最新のエントリーでイギリスの政治家たちがEU憲法を国民投票で否定され…

フランスとイギリスの温度差―EUの経済政策について

ジジェクとロビン・クックについて足りない頭で考えてみたわけだが、それをさっそくfenestraeさんがフランスからの視点で相対化してくださった(id:fenestrae:20050606#TCENonPorteurDEspoir)。そのおかげで、イギリスからみえる風景とフランスから見える風景…

The Power of Nightmares:「“テロとの戦い”の真相」としてNHKBS1で放映

id:flapjack:20041104#p2で少し詳しく紹介した、BBCで放映されたドキュメンタリー番組 The Power of NightmaresがNHKBS1で昨夜三部一挙に放映されたことを no frillsさんのところでしる。知らんかったよー。ぜひ日本でもやってほしいと思っていたので…

EU憲法否決についてのジジェクの論説への疑問

fenestraeさんがこう書かれている(id:fenestrae:20050604#TCEConcurrenceLibreEtNonFaussee)。 ノンが既定事実になったとあと、もう一度ノンを再訪しながら、こうやって書いていると、ノンの人々の議論を追認するようなぐあいになっていくのは、現実への日和…

イザベル・ヒルトンの中国アップデート

同じく土曜日のガーディアン論説から。 http://www.guardian.co.uk/comment/story/0,3604,1498958,00.html 中国共産党の一党独裁の正統性が、天安門以降揺らいでいることと、党がナショナリズムをあおっていることと関連しているという話。 イサベル・ヒルト…

スラヴォイ・ジジェク on 欧州憲法否決

昨日のエントリー(id:flapjack:20050603#p2)で EUをひっぱる政治家たちが民衆の不安に対してまともに対応してこなかった という分析がでている話をかいたけど、土曜日の論説でもスラヴォイ・ジジェクがこの点をさらに強調している。 彼の論説のタイトルは、…

レイモンド・ウィリアムズを想う

おっと、あと次の週末が来る前に先週のガーディアン・オブザーバーの週末読書欄から。イギリスでは過去の人になってしまっているっぽいレイモンド・ウィリアムズ。小説を書くことがそれほど彼にとって大きかったとは知らなかった。 http://books.guardian.co…

フランス・オランダEU憲法否決

否決ありかも、といわれていたが、実際否決されたときEUをどうしていくのか、そこはあんまり考えられていなかったわけで。。考えられる4つのシナリオ。まあ、これだとmuddle through(当座しのぎでやりすごす)というシナリオになりますが。 ブレアはかんぜ…

ボブ・ウッドワードのディープスロートについての回顧録

ボブ・ウッドワードは、ニューヨークタイムズに入社する以前に、たまたまディープスロートことMark Feltと知り合いになっており、その後いろいろキャリアについて相談にのってもらったりしていたらしい。新聞記者になるときめて、ローカル紙で修行をつみはじ…