2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

腑分けすること 個別でみること ―毎日新聞を題材として―

昨日のエントリ(id:flapjack:20041125)を圏外からのひとことでessaさんにリンクしてもらったのを経由して http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20041125 AcNet RSSから、反応をいただく。 http://www.ac-net.org/rss/showitem.php?itemid=17485 AcNet RSS の…

毎日新聞の論説・社説の「揺れ」について、あるいは毎日新聞をクオリティー・ペーパーとして読む

ここのところ毎日新聞が、自衛隊の早期撤収派と派遣延長派の議論を「交互に展開している」(ととりあえず言ってみよう)。すなわち、以下3つの派遣延長を支持する社説を出している。 11/19 社説:サマワと日本 引き際を見据えているのか 11/21 「社説:サマ…

英語で論文を書く

かみぽこさんが英国留学回想録というシリーズの一番新しいエントリーで、エッセイを最初に書いたときのことを振り返っている。 http://www.emaga.com/bn/?2004110074132443006211.kamikubo http://plaza.rakuten.co.jp/kingofartscentre/diary/200411230000/…

The State Opening of Parliament�国会開会式

仕事してて、テレビをつけるとThe State Opening of Parliament 国会開会式の中継がされていた。ウェブ上ではたとえばBBCでもガーディアンでも女王のスピーチ(The Queen's speech)の内容のほうに注目があつまるわけだが(とくに来年の総選挙前の最後の女…

Ejovi Nuwere氏、総務省を表現の自由の侵害で提訴

cedさんのところ経由。記者会見での声明と訴状の詳細が読める。声明の部分を以下引用。 Ejovi Nuwere(イジョビ・ヌーワー) 2004年11月22日 まず最初に私が言いたいことは、この訴訟はコンピュータ技術やハッキングに関するものではないということです。こ…

非正社員切り捨てで失業率「改善」のまやかし

うーむ。 参照:流動化、労働者、ストライキ(id:flapjack:20040925#p1)

追記

国立大学独立行政法人化の諸問題で以下のような記事をみつける。あんまりにも上のイギリスの話と似ているので、孫びぎ引用します。 3−2 『しんぶん赤旗』2004年11月6日付 おはよう ニュース問答 国立大学は法人化で予算不足 深刻なんだよ のぼる この前、…

イギリスの大学の大衆化

イギリスの大学教育は大衆化という意味では日本よりも二十年以上「遅れている」といってよいのではないか。比較的最近まで大学進学率がそれほど高くなかった。ただ2002年時点で30歳以下の人口の41.5パーセントまで大学進学率があがってきている。しか…

戦没者追悼記念日曜日

テレビをつけて、そうか、今日は戦没者追悼記念日曜日だったな、と。そういえばこの日については戦没者追悼記念日(id:flapjack:20031111#p1)というエントリーで書いた。あれから一年。

プチ・アメリカの光景

id:flapjack:20041104#p1で 僕が属している学科の修士・博士の学生の半分ぐらいはアメリカ人なのだが、今日夕方になってから院生部屋に顔を出したら、このアメリカン・コンティンジェントはアメリカ大統領戦の結果をめぐって話がとまらず仕事にならなかった…

アメリカ知識人の態度

上の階級の話が、アメリカとイギリスの差異の話と繋がると書いたけど、それに関連するとりあえずメモとして引用。下のほうでも書いたけど、イギリスに逃避しているアメリカ人たちが身近にいるし、彼らに関して少し同じようなことを思っていたので。機会があ…

ジョン・ピール、階級、BBC

仲俣さんのところでも書かれていたが(id:solar:20041028#p1)、先週BBC Radio1のDJジョン・ピールが亡くなった。イギリスのメディアは彼の死をかなり大きくあつかっていたので気になった。彼の名前は聞いたことがあったけれども、実際どれほど重…

政治家の発言の扱われ方に関して

下のid:jounoさんのコメントに関して補足。 《議会での発言とかはどうなんでしょうか》という点に関してですが、党大会における政治家の演説に関しては、去年id:flapjack:20031109で以下のように書きました。 選挙が目前に迫っていなくても、当たり前に毎年…

学会発表における日本とイギリスの違い(文系)

http://hpcgi3.nifty.com/nasukei/d/diaryj.cgi?year=2004&mon=11 大学のゼミでも研究者が集まる学会でも、日本の発表ではレジュメの完成度が重視される。文句を言わせない完璧なレジュメを用意してきてそれをスラスラと「解説」していくというのが学会をサ…

The Power of Nightmares

という話を昨日の夜BBCを見ながら書いていたのだった。見ていたのはThe Power of Nightmaresという3回シリーズの最終回だったのだが、これは是非翻訳して日本でもやってほしい。ほんと、呆気にとられるよ。とりあえずBBCのウェブサイトをあげとくけど…

今日の身近なアメリカ

僕が属している学科の修士・博士の学生の半分ぐらいはアメリカ人なのだが、今日夕方になってから院生部屋に顔を出したら、このアメリカン・コンティンジェントはアメリカ大統領戦の結果をめぐって話がとまらず仕事にならなかったらしい。みな当然のごとく反…