「人格障害という輸入概念と文化心理学的解釈」

何回か触れてきた『木を見る西洋人森を見る東洋人 思考の違いはいかにして生まれるか』(ASIN:4478910189)の流れで(id:pavlusha:20041002#p4経由)。同頁から「文化心理学 +文化結合症候群」経由で New York Times での文化人類学者 Sherry Ortnerによる 書評 East Brain, West Brainに目を通す。この本に対して結構厳しい批判をしている。特に最後に段落だけ引用。

What is the point of this drive to divide the world into these monolithic units of East and West? Nisbett hopes that clarifying the contrasts between Western and Eastern thought will promote cross-cultural understanding. But anthropologists have learned the hard way that this kind of exercise -- in which cultures are represented as deeply and homogeneously programmed with very different ways of thinking -- often has quite the opposite effect, fostering or feeding unproductive stereotypes (or worse). It is hard not to feel that this is precisely the trap into which ''The Geography of Thought'' has fallen.

この部分だけではなく、その他の部分に関しても文化人類学者らしい(というのはほめ言葉)批判だなと思うけれども、ネスビットはそういうことを一定の水準以上で自覚し、それを承知でこの本書いているわけだし(序章の最後)、あえて評価してみるというやり方のほうがおもしろいと思うのだが、やっぱり文化人類学者としてはそういうわけにはいかないのだろうか。